スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
SEO対策実践サイト - SEO/SEMをテーマとした実験を行います.
あし@事務局(あしあっと事務局)のサポートが、レスポンスや柔軟性で大変優れてると感じましたので記事にしてみました。少々規格外の質問をすると回答がない「はてな」とは大違いです。
下記は私と事務局のやりとりなどを記載しています。発端はMKGサイトに突然「あし@バナー」が表示されたことです。それに対してクレームをフォーム上から送信しました。その回答から始まります。
本来、あし@はユーザーからSEO的な被リンク効果を得ていない、非常に良心的なシステムを提供しています。この点でもがめつく吸収していく「トラックワード」などとは大違いです。
一般的にASPビジネスを成功させることは大変な難易度です。華やかなに見えますが十分な利益を上げているは各々の分野で1位の会社に限られることでしょう。それでも投資ファンドネタとか以外では面白みに欠ける地味なことかもしれません。
尚、あし@バナーが非表示になった理由は私の意見だけとは限りません。たぶん社内コンセンサスと多くのユーザーからの要望だと思われます。
■ あし@事務局からのメール
あし@事務局です。
ログイン後のお知らせ欄にてご連絡しております通り、れんそうつながりは5/31をもって終了とさせていただきました。
それに伴い、あし@バナーを表示させていただいておりますが、 表示されますのは、あし@のタグを書き込んだ位置になるはずです。
とりあえず、本日はバナーを非表示とさせていただきましたが明日、再度表示について検討・変更作業を行います。
明日の検討・作業中は、表示されることもあるかと思われますが その旨ご了承くださいませ。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
■ 私のメール
あしあっと事務局 様
早速のご回答ありがとうございます。
お知らせは当然読んでいます。しかしながら、私は「れんそうつながり」を表示させていませんでしたから、突然表示されて驚いたわけです。
前回、述べたお知らせメールを任意に選択できるようにして欲しいことや今回のバナー表示についてもユーザーの選択肢があるシステムを構築して欲しいと思います。
どうしても全ユーザーにバナー表示をさせる場合には、何種類かのバナーを用意してもらいたいと思います。
特に大きさです。
現表示のものは確かに他に比べ目立ちますが、場合によっては突出してしまいバランスを欠いてしまいます。
小さいサイズから何種類かあれば使用しやすいかもしれません。また色の好みもあるでしょう。
あし@の場合は、上部にひとつ表示されているわけですから、敢えて機能のないバナーを表示されることはユーザー側からは意味を成しません。
従って、バナー表示を敢えて希望しなければ表示しない仕様がユーザー側からは望ましいと思います。
よろしくご検討ください。
■ あし@事務局からのメール
あし@事務局です。
バナー表示のご意見をいただきましてありがとうございました。デザインのバランスなどを考慮の上、全会員様非表示とさせていただきました。
今後ともあし@をよろしくお願い申し上げます。
■ あし@事務局からのお知らせ
れんそうつながり 終了について
いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ご利用いただいておりました、「れんそうつながり」ですが、2009年5月末日をもって終了となりました。
つきましては、れんそうつながりの画像が表示されていた箇所は空欄となりますので、ご了承くださいませ。
再度このようなサービスをお届けする折にはそちらに表示をさせていただきます。
以上、よろしくお願い申し上げます。